実習 2025年予定 実習予定 日付実習名対象5月28日・29日大学院特別調査研究博士後期課程6月3日〜7月22日 毎火曜日フィールド科学技術実習海洋資源コース2年6月11日体験演習1班生物資源学科1年6月18日体験演習2班生物資源学科1年6月25日体... 実習
その他 稚ナマコ放流 一昨年4月、水産高校生と一緒に設置した稚ナマココレクターを昨年1月に開け、その時に捕れたナマコを1年間蓄養した。 志摩市の海岸に松田教授が潜水してそのナマコを放流した。 志摩がナマコが昔のように沢山見れ... その他実習
実習 臨海実習実施 2024年8月22日〜8月25日2024年9月17日〜9月20日 2年生を対象に2班に分けて3泊4日での臨海実習を実施しました。 4日間で磯生物の採取・観察・同定、引網に... 実習
実習 臨海実習 実施 2023年8月16日〜8月19日2023年9月12日〜9月15日 2年生を対象に臨海実習を2班に分けて実施しました。海に出て磯生物の採取・観察・同定、引網による魚類の採取・同定、プランクトンの観察、志摩半島で水揚げされた魚類... 実習
実習 浅海増殖学実習 実施 2023年9月7・8日 浅海増殖学実習が実施されました。真珠挿核実習や真珠ゼミナールを通じて、三重県の主要な水産物である真珠の生産について、養殖の歴史、品質、加工法から実際の挿核手技までを学びました。 実習
実習 藻類学実習 実施 2023年8月29日〜9月1日 藻類学実習が実施されました。海藻養殖施設の見学(左上),磯採集(右上),海藻の同定と標本作成(左下),海藻の光合成実験(右下)などにより沿岸生態系における海藻の役割と多様性,水産物としての重要... 実習
実習 大学院特別調査研究実施 2023年5月22日・23日 本年度、最初の実習である「大学院特別調査研究」が上記2日間の日程で実施された。イルカ島にてネットによる魚類等の採集・種の同定や先生方の講義に加え、本年度は鳥羽水族館の協力を得て見学をさせていただ... 実習